よくある質問

ぺんたか
え?
なんでも、思いどおりになるん?
「引き寄せの法則」で!?
コンドーさん
んー、まぁ。
少なくとも、本を書いてる人たちは結構、そーイッてるよね。

 

今回は、「引き寄せの法則」で「すべてを自分の思いどおりにできる」と主張されている点について書きたいと思います。

多くの方から質問を受けるのも、「ホントに、何でも叶えられるの?」というものです。

 

「引き寄せの法則」の主張する「万能さ」「万能性」は、果たして信用できるような内容なのでしょうか。

あるいは、もしそのまま受け入れられるようなものでなかったにしても、何か大事な教訓が得られるようなことはないでしょうか。

その辺りを、探っていきたいと思います。

 

この記事を書いているコンドーさんは、「引き寄せの法則」研究歴10年以上。

関連書籍を100冊以上読み、いまでも思索と実践を続けています。

 

そんなわけで、今回は「引き寄せの法則」の「万能さ」について検討します。

彼らがそんな大それた主張をするその理由と、実際に教えを生かして成功するための糸口を探っていきます。

 

 

どんな主張がなされているか

まずは、実際の書籍で、どんな内容が説明されているかを見ていきましょう。

一冊目は、「引き寄せの法則」ブームの火付け役となった世界的ベストセラー、ロンダ・バーンの『ザ・シークレット』からです。

 

あなたがないたいもの、やりたい事、欲しいもの全てが手に入ります P15

あなたが思い続けることによって引き寄せない限り、あなたの人生には何事も起こりません。P55

『ザ・シークレット』ロンダ・バーン、山川紘矢・山川亜希子・佐野美代子訳(角川書店)

 

次に、ロンダ・バーンに強い影響を与えたと思われる「引き寄せの法則」の大家ヒックス夫妻の著作からも、少し引用してみます。

 

どんなことでも、いきなり経験のなかに現れることはない。あなたがそれをーそのすべてをー引き寄せている。例外はいっさいない。P63

『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス、吉田 利子訳(SBクリエイティブ)

 

望むことはなんでも実現できる P30

『お金と引き寄せの法則』エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス、吉田 利子訳(SBクリエイティブ)

 

以上のように、やはり「引き寄せの法則」によって「望むことは、すべて可能だ」としていると見てよいかと思います。

同時に、「すべては自分が選択したことだ」ということも言われています。

 

しかし、なぜここまで強い主張ができるのでしょうか。

その秘密は、「引き寄せの法則」という思想の源流を探ることで明らかになります。

 

ぺんたか
むむぅ。
はっきしイッて、超絶あやCですね。

コンドーさん
それにはオレも同意するわ。
「何でも実現できるし、すべては自分の選択であり、責任なんダ!」って、言われても、ねぇ。
ブッ飛んでて、なんつーか、ある意味、もう笑うしかねぇよナ。

 

 

「引き寄せの法則」の源流

「引き寄せの法則」のブームは、ロンダ・バーンが2006に出版した『ザ・シークレット』によって起きました。

しかし、「引き寄せの法則」自体は、別に秘密にされていたわけではありません。

 

例えば、『かもめのジョナサン』で知られるリチャード・バックが「引き寄せの法則」の思想そのものとも言える内容を小説『イリュージョン』で描いたのは1977年のことです。

この辺りが、いわゆるニューエイジの時代です。

ニューエイジ思想には仏教やヨガといった東洋的な思想も多く含まれていますが、「引き寄せの法則」のような思想もかなり強く混ぜ合わされています。

 

さらに60年以上さかのぼると、1916年にチャールズ・F. ハアネルが二十四週にも及ぶ通信講座で「引き寄せの法則」の内容を人々に教えています。

この講座の中身は、現在でも書籍で読むことができます。

書評・レビュー:『ザ・マスター・キー』チャールズ・F・ハアネル、菅 靖彦訳(河出書房新社)

  コンドーさん はぁーい。 今回は、通信教育でボロ儲けしたらしい、ハアネル版の「引き寄せの法則」でーす。 ぺんたか それは羨ましいですね。 ボクも、あやかりたいデス。   チャー ...

続きを見る

 

ハアネルは、ニューソート系のライターです。

ニューソート思想というのは、まさに「引き寄せの法則」の源流となる考えで、じつはキリスト教の一派から生まれたものなのです。

 

ここまでを逆に見て、流れを確認してみましょう。

まずキリスト教の一派から生まれたニューソートがあり、そこに東洋的な思想を混ぜ込んだ焼き直しがニューエイジ、そして、それをまたニューソートの方へ戻した感のあるさらなる焼き直しが「引き寄せの法則」と、かなり乱暴ですが概略としては、そんな風に描くことができそうです。

次のセクションでは、「引き寄せの法則」の源流であるニューソートについて、もう少しだけ説明したいと思います。

 

ぺんたか
なんだぁ!?
シューキョーかよ!
そらもう終わったな。
だって、この研究所のモットーである「現実的な解釈」もクソもないやんか。

コンドーさん
まぁ、そーゆー部分もあるナ。
でも、すぐに投げ出すんじゃなくて、もう少し探ってみるコトにしよう。
何かあるかもしれんからな。

 

 

「引き寄せの法則」が過激である理由

ニューソートは、神学者のセルヴェトゥス(ミシェル・セルヴェ)という人の思想から生まれたものです。

彼は、神を人間と同じようなものと捉えるイメージを持たず、つまり「人格神」としては考えませんでした。

そうではなく、ある一つの根源的な物質だと見たのです。

 

彼は、「この世のあらゆるものは、ただ一種類の物質によって生み出されている」と考えました。

このような考え方を、「一元論」と言います。

つまり、「元になるものが一つしかない」ということです。

 

この元になる物質は、「原物質」と呼ばれたりもします。

あらゆるものは原物質から生まれたのですから、もちろん人間もまた同じです。

 

彼は、人間も原物質が姿を変えたものであることから、通じるところがあるだろうと考えました。

そこから、この原物質に対して祈ったりすることによって、働きかけることができるという発想が生まれたわけです。

 

「イメージすることによって現実になる」という「引き寄せの法則」の基本的なアイデアは、このセルヴェトゥスの考えから生まれたものだと言えます。

なお、ニューソートについてより詳しくは、関係書籍をレビューした記事があるので、そちらをご覧ください。

書評・レビュー:『ニューソート―その系譜と現代的意義』マーチン・A. ラーソン、高橋 和夫・木村 清次・鳥田 恵・井出 啓一・越智 洋訳(日本教文社)

  コンドーさん はいはい、どーもどーも。 今回は、「引き寄せの法則」とか成功哲学の元ネタになっているニューソートについての本のレビューです。 ぺんたか 元ネタを知れば、引き寄せの理解も深ま ...

続きを見る

 

さて、「引き寄せの法則」の源流にニューソートという宗教的な思想があることを説明しました。

これを知れば、「引き寄せの法則」の主張が強烈なものである理由もまた分かります。

 

そうなるのかは、ある意味、当然の話です。

なぜなら、世界の根本の成り立ちすべてを説明しようとし、自分たちの教えのとおりにすればすべては解決すると「何の根拠もなし」に教えるのが、宗教だからです。

 

ご存知のとおり、強弁は多くの場合、その根拠のなさに原因があります。

そもそも死後や神といった証明できないものについて「自分たちが絶対に正しい」と主張するのですから、それは強弁でしかありえず、だから強弁するしかないのです。

その流れを汲む「引き寄せの法則」としても、もちろん証拠も根拠もなく、自ずと過激な主張に傾きがちになってしまいます。

 

結局のところ「引き寄せの法則ですべてが叶う」というのは、単なる信仰告白にすぎないと言えます。

つまり「引き寄せの法則」関連の本を書いた著者たちは、「私は世界がそのようなものであると信じる」と主張しているだけだということです。

 

ぺんたか
おいおい。
結局、「オレはそーだと信じてるんだよね!」ってダケの話かよ。

コンドーさん
うむ、まぁ、かなりヒドい話だよナ。
信じてない側からすれば、「そんなん知らんし」としか言いようがない。

 

 

「万能さ」のイメージから引き出される重要な教え

「引き寄せの法則」で何でも叶えられるという主張は、ただの信仰告白であると書きました。

では、そうした考えは一元論的な世界を信じている「信者」たちだけにとってしか意味のないものなのでしょうか。

 

答えはおそらく、必ずしもそうともならないというものです。

むしろ「引き寄せの法則」には、人を不幸から救うような大事な教えが眠っています。

 

なぜかと言えば、「すべては可能だ」という考えから「すべては自分次第」という考えが生み出されるからです。

そして、その考えの持つ意味はとても大きいからです。

 

「すべては自分の働きかけ次第である」という考えは、「自分以外の人間に頼る、お願いする」という心の態度を排除します。

そして、このような態度こそが、たくさんの人が陥る不幸を防いでくれる効果を持っているのです。

 

世の中には、人生相談と呼ばれるものがあります。

そして、そのほとんどが「この人がこうしてくれない」「あの人がああいうことをしてくる」といった類いのものです。

 

つまり人間の悩みのほとんどは、「他人が自分の思うとおりにしてくれない」というものであるわけです。

そうした悩みはもちろん、「自分の思うとおりにしてほしい」という思いを連れてきます。

 

そして、そうした望みこそが、人を不幸にするものなのです。

この辺りの問題を整理するために、次のセクションでは、とある大ベストセラーのアイデアを借りることにしましょう。

 

ぺんたか
「なんでセンセーちゃんは、もっと分かりやすく教えてくれないんだろう」とは、いつも思ってるよ。

コンドーさん
なるほど、だからオマエは不幸なんだナ。

 

 

「関心の輪」と「影響の輪」

『7つの習慣』は、スティーブン・コヴィーによる自己啓発書で、全世界で3000万部を売り上げた一大ベストセラーです。

その中にある「関心の輪」と「影響の輪」というアイデアが使えるので、少し拝借したいと思います。

 

テーマとしては、世の中には変えられることと変えられないことがあるということ。

そして、どこに意識を向けるかで自分の能力が発揮される度合いが変わる、というような話です。

 

関心の輪・影響の輪

 

まず「関心の輪」というのは、自分が意識を向けることの全体を意味します。

例えば、今日の天気や世界情勢のことを思う場合もあれば、学校での勉強や職場での仕事の内容、あるいは何を食べたり飲んだりするかを考えることもあるでしょう。

 

この「関心の輪」の中には、二種類のものが含まれています。

それはつまり自分が強い影響を与えられるものと、そうでないものとの二種類です。

 

例えば、天気や世界情勢に対しては、基本的にコントロールすることはできません。

でも、お昼に何を食べようかということには、簡単に自分で強い影響を与えることができます。

 

勉強や仕事については、これらが混在しており、自分で決められる部分とそうでない部分があることでしょう。

教師や上司の気持ちなどは変えられませんし、自分がどれだけ課題をこなすかについては自分でコントロールできる部分が大きいです。

これらの二種類のうち、自分が影響を与えられる部分を「影響の輪」と呼びます。

 

著者は自分が影響力を行使できない「関心の輪」に意識を向けるような姿を、消極的なエネルギーが生み出される「反応的な生き方」として退けます。

そして逆に「主体的な生き方」として肯定されるのは、「影響の輪」に自らのエネルギーを注ぎ、その範囲を広げるようなあり方なのです。

 

以上のような考えが、著者が何百冊もの成功に関する本を読破して得た知見の一つであるわけです。

これを踏まえて、次のセクションでは「引き寄せの法則」が主張する「すべては可能である」という考えについて、考察してみたいと思います。

 

ぺんたか
要するに、「自分が変えられないようなコトにあんましかかずらってんなよ」ってコトかしら。

コンドーさん
せやな。
例えば、ヒトが言う「文句」の大部分は「影響の輪」の中にはないコトについてであって、だからエネルギーの無駄遣いなんだワ。

 

 

「引き寄せの法則」の「万能さ」が意味するもの

「引き寄せの法則」は、「すべてが実現できる」「すべては自分の働きかけ次第」と主張します。

現実的に考えれば、これはありえない話であり、ただの大風呂敷にすぎないということになるでしょう。

しかし、スティーブン・コヴィーの考えた「関心の輪」「影響の輪」のアイデアからこれを見ると、別の姿が浮かび上がってきます。

 

「すべては自分の働きかけ次第」とする見方というのは、「関心の輪」が「影響の輪」と同じであるような状態と見ることができます。

なぜなら、それは「自分の意識が向くことには、すべて強い影響を与えることができる」ということを意味しているからです。

 

スティーブン・コヴィーは、成功のためには「影響の輪」を広げるような働きかけを心掛けるべきだとしていました。

つまり「引き寄せの法則」の「万能さ」のイメージは、「影響の輪」が最大まで広がった理想的な状態のイメージと同じであるわけです。

 

そして、このように望ましい完璧な状態をイメージすべきであることは、まさに「引き寄せの法則」が教えるところでもあります。

 

人生に前向きの変化を引き起こすには、現状をーそれにほかの人たちのあなたに対する見方をー無視して、望ましい完璧な状態に関心を振り向ける必要がある。P76 

『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス、吉田 利子訳(SBクリエイティブ)

 

結局のところ、「すべてが叶う」とする考え方は、イメージすべき理想状態であるということです。

また、だからそう主張すること自体が「自らの教えに則った当然の話」とも言えるわけです。

 

同時に、理想状態をイメージしていくことの重要性は、成功にまつわる多くの本が教えるところでもあります。

実際、『7つの習慣』においても、第二の習慣として「終わりを思い描くことから始める」ことが謳われています。

 

ぺんたか
「自ら実践してんねん」って言われても、なぁ。
やっぱし、流石に「ウソやろ」って感じがしちゃうよ。

コンドーさん
まぁ、せやろな。
ほいだら、もうちょっと深堀りしてイキましょかー。

 

 

現実化する「拡大」や「縮小」のイメージ

そもそも、なぜ理想的な状態をイメージすべきだとされているのでしょうか。

簡単に言うなら「自分次第で何でも可能だ」と考えた方が、自分の能力が発揮されやすいからです。

 

先のセクションで、多くの人の悩みは「他人が自分の思うとおりにしてくれない」ということだと書きました。

そうした心の状態はつまり、「他人が協力してくれないと、私は幸せになれない」という主張を自分や周りにしていることを意味します。

 

これが当然のものになると、自分自身にも周囲の人間に対しても「自分は他人次第の無力な存在である」というメッセージを送ることになります。

すると他人も自分も「弱者」として扱うようになり、結果として実際の「弱者」となってしまうわけです。

 

他人に要望をしたり文句を言いたくなることもあるでしょう。

無気力な状態に陥ってしまうくらいなら、言いたいだけ文句を言ってみるのも悪いことではありません。

 

ただし、ずっとその状態を続けていれば、自分の「影響の輪」は縮こまり、小さく弱くなっていってしまいます。

そしてまた、自分ができる範囲で手を付けられることは、膨大と言っていいほどたくさんあるはずです。

 

忘れてはならないのは、「他人の協力がなくては幸福になれない」とするような自分の考えを、嫌っている自分もまた必ずいるということです。

「自分は無力である」という主張を、喜んで受け入れるような人はいないからです。

そして自分が嫌だと感じることを自分にしていると、自分のことが嫌いになってしまいます。

 

本当は様々なことが実現できずにいる自分よりも、そんな自分を自分で嫌っている場合が多いのです。

自分のことが嫌いな人間は、周囲から見てどんなに恵まれているようでも解消できない不幸を抱えているものです。

 

ぺんたか
ダメだと思えばダメになる、ってか?
うーん、身も蓋もない話デスな。

コンドーさん
たしかに、ソーなのだが……。
そのコトをちゃんと意識して、自分のために活用できてるヒトは少ないだろうネ。

 

 

初めから望んでいること、知っていること

人間には、捨てきれない望みというものがあります。

それはつまり、「どんなことでも自分の働きかけで可能だ」という望みです。

 

それを馬鹿げたことだと言う人は、きっとたくさんいることでしょう。

とは言え、「そうだったら素晴らしい」という願いを完全に捨て去ることができる人間はいないようにも思います。

 

そもそも『ザ・シークレット』が2500万部売れ、『7つの習慣』が3000万部も売れたのは、なぜでしょうか。

それは「自分の能力がより強く発揮される方法が、どこかにあるのではないか」という思いがあったからです。

そして「つねに拡大していく自分の力を、いつでも実現させたい」という願いが、人の心の中にあるからです。

 

「すべてが叶えられる」という考えが、つねにそのまま現実であると考えるのは、荒唐無稽なことかもしれません。

けれども、その考えから得られる力が、まさにすべてを叶える理想的な場所へと人間を近づけて行くということは、きっと事実であることでしょう。

 

これが、「引き寄せの法則」がありもしない「万能さ」を謳うことの意味合いです。

それはつまり、人間が捨て去ることのできない望みを何度でも鼓舞し、そこからそれぞれの能力を引き出すための一種の戦略であるわけです。

 

「引き寄せの法則」を知らずとも、心躍るようなイメージから力を引き出すことができるということは、本当は誰でも知っていることでしょう。

きっと人間が生まれたときから知っていることで、訳知り顔の大人たちより幼い子供の方が、まだその力を上手に使っているようにも思えます。

 

ぺんたか
「そーだったらイーなぁ」と思っちゃってるんだから、しょーがない、と。

コンドーさん
そ-だな。
大人ぶって自分を縮こませるより、それをウマく使ってやるコトの方が、まだしも賢いってもんなんだヨ。

 

 

まとめ:なぜ「引き寄せの法則」は万能さを謳うのか

記事のポイントを整理します。

「引き寄せの法則が謳う万能性」については、ポイントは次の3つとなります。

  • そもそも万能さは、人間が捨て去ることのできない願い。
  • その願いを繰り返し刺激することによって、力を発揮するための新たなエネルギーが得られる。
  • 「引き寄せの法則」が万能さを謳うのは、そのための戦略。

 

ここまでは、「引き寄せの法則」の「万能さ」について書きました。

言ってみれば、自分が本当な望んでいることに意識を向け、そこからエネルギーを汲み出そうとするのが「引き寄せの法則」の考え方であったわけです。

 

おそらく万能性を謳う「引き寄せの法則」が、「どうしても自分の感覚には合わない」という人もいることでしょう。

しかし、そうではあっても自分の万能さを望むことが人の心がなくなるわけではありません。

 

合わないという人も、自分の感情に従って「心を踊らせてくれるもの」がどこにあるのかを、自分で探してみてください。

そのような「引き寄せの法則」のメソッドについては、誰でも使えるものであるはずだからです。

 

以上が、「引き寄せの法則」が主張する万能性についての説明です。

なお感情を重視することの大切さについては、過去の記事でも解説をしていますので、ご覧ください。

人間関係を解決するカギ・負のループを抜け出す方法

ぺんたか アイツ、ほんまに腹立つわぁ。 なんで、ああなんやろか。 ぷんすか。 コンドーさん あー、めでたくハマってますね。 人間関係のワナってヤツに。   今回は、「人間関係」について書きた ...

続きを見る

 

さて、私の研究によれば「何でも叶えることができる」ということに力強く近づくためには、一つの条件があるようです。

以下では、会員の方のために「自分の中に眠っている力を引き出すための大切な条件」について説明したいと思います。

 

関連する話として、「多くの人が目標を実現できない場合に陥っているパターン」についても書いていきます。

また、「あこがれを現実化するためのコツ」についても解き明かすことにしましょう。

 

ひとまず、公開分はこれでおしまいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

「すべてを思いどおりにできる」という主張と、その裏側。そして、自分の力を引き出す方法。

2021/2/1  

ぺんたか え? なんでも、思いどおりになるん? 「引き寄せの法則」で!? コンドーさん んー、まぁ。 少なくとも、本を書いてる人たちは結構、そーイッてるよね。   今回は、「引き寄せの法則」 ...

人間関係を解決するカギ・負のループを抜け出す方法

2021/1/1  

ぺんたか アイツ、ほんまに腹立つわぁ。 なんで、ああなんやろか。 ぷんすか。 コンドーさん あー、めでたくハマってますね。 人間関係のワナってヤツに。   今回は、「人間関係」について書きた ...

愛される方法=他人をコントロールする方法。愛されないとき、愛されたいとき、どうしたらよいのか。

2020/12/1  

ぺんたか 愛される方法とか、ヒトをコントロールする方法なんて、あるの? コンドーさん んー、まぁ。 「どうしたら愛されますか」ってのはよく聞かれるので、説明してイキたいと思っておる。次第である。 &n ...

集中力を上げる方法:その根本的な解決

2020/11/1  

ぺんたか シューチュー、シューチュー。 シューチューできたら、だいたいのことは解決できる気がするね! コンドーさん ふーん、まぁ、知らんけど、そーかもナ。 問題は、イカにしてそれを引き出すかってコトよ ...

「不幸になる方法」と、そこから学ぶ「幸福になる方法」

2020/10/1  

ぺんたか シアワセになりたーい。 コンドーさん んなら、まずシアワセって何だっけって問いに、明快に答えられるようでなければナランね。   今回は、「幸せになる方法」について書きたいと思います ...

「いつか王子様が」は実現する:「引き寄せの法則」で出会いを作るには……

2020/7/31  

ぺんたか 出会い! いいねぇ、欲しいねぇ。 もちろん、出会い系とかじゃなくて、ねぇ。 コンドーさん ほーん、あっそ。 まぁ、この記事を読めば、どーゆーカラクリなのかは、バッチリ分かるよ。   ...

成功のニュアンス【自分の中の天才を見出し、開花させる方法】

2020/6/28  

ぺんたか ニュアンスぅ? そんなもんが、大事なんか。 コンドーさん つぅか、ニュアンスがすべて、とさえ言える。 成功の感覚がつかめたら、もうほぼほぼ、うまくイクからね。   本記事の内容 成 ...

【やりたいことがない人・見つからない人へ】才能の探し方・見つけ方【心が同意しないと望みは実現はしない】

2020/5/3  

ぺんたか ワイの才能を! 見つけてくれるのか!? コンドーさん んー。 まぁ、実際は「まったく何の才能もない!」かもしれないけどな。 まずは、どーやって探すのか、探し方を教えてやんよ。   ...

【アファメーション】「引き寄せの法則」では「望みを何度も口に出す」のが正解?

2020/3/13  

ぺんたか んー。 つーか、アファメーションって、何だっけ。 コンドーさん そこからかよ。 まぁ、しゃーない。 今日も今日とて、皆様の願望実現のために、説明してまいろうか。   本記事の内容 ...

望みや夢の実現を阻んでいるものは何か。そして、その邪魔者を消す方法。

2020/1/23  

ぺんたか そうか、邪魔者がいたのか! それは誰だ? どうやってやっつけたらエエんや? コンドーさん んー、まぁ、そいじゃあ、順番に説明してイキましょう。 参りましょう。   本記事の内容 夢 ...

© 2024 「引き寄せの法則」研究所