研究

ぺんたか
努力は大事だろ。
ミンナ、頑張ってんだよ。
コンドーさん
へーそー。
まぁ、意図して頑張って発揮できるパワーなんて、たかが知れてるんだけどナ。

 

今回は、努力は要らない」という話です。

努力という言葉を辞書で調べてみると、「力を込め、あるいは力を尽くして励むこと」というようなことが書かれています。

他にも、「怠けず、休まず当たること」などという意味でもあるようです。

 

このような「努力」を、多くの人が賛美します。

しかしおそらくは、少なくとも4つの問題点が存在します。

 

順番に説明していきますが、確かに言えるのは「多くの人が、努力を過大評価している」ということです。

そしてまた、そのこと自体に毒されているということです。

 

人間が陥ってしまう安易な物語、その罠を理解することが肝要です。

なぜなら、それが分からなければ、そこに閉じ込められてしまうからです。

 

この記事を書いているコンドーさんは、「引き寄せの法則」研究歴10年以上。

関連書籍を100冊以上読み、いまでも思索と実践を続けています。

 

ということで、今回は「努力無用論」を展開します。

何が人間を邪魔しているかを、よく見てください。

 

 

努力の罠(その1:単純化)

努力の問題点の一つめは、努力を重要視している人たちが持つ、ものの見方にあります。

努力を重視する人たちの多くは、現実を単純化して見ています。

 

それはつまり「自分が望む状態になることを邪魔するものがあって、それを打破するのが努力だ」というものです。

そして、この解釈は「努力によって邪魔するものを打ち壊せば、成功がつかめる」という物語に行き着きます。

要するに、「努力をすれば成功できる」と勘違いをしているわけです。

 

それは言ってみれば、「どんな迷路も片方の壁をつたって進み続ければゴールにたどり着ける」という類いの考えです。

けれども成功までの道のりは、人間が作った迷路のように単純にはできていません。

ですから、愚直さだけでは必ずしも現実のゴールにはたどり着けないわけです。

 

「主人公が修行によって強くなり敵を打ち負かす」というのは、多くの小説や映画、漫画において繰り返される物語です。

それは、多くの人の気に入る「世界の単純さ」「単純な世界観」を受け入れているがゆえに人気があるわけです。

 

人々はこのような単純な物語に溜飲を下げながらも、現実がそうできてはいないことを無意識的に感じ取っています。

問題はそこで、つまりそうした引っ掛かりを心に残したままでは、力強く進むことはできないという点にあります。

 

しかしより詳しく言うとするなら、単純化そのものが問題というわけではありません。

子供のようにその世界に没入し熱狂していられるのなら、それはそれで構わないからです。

 

けれども実際には、ほとんどの人は「本当はそうじゃない」と感じてしまうわけです。

そして、そう思いながらも、見て見ぬふりをして進もうとします。

 

そこにある違和感を放置することが、大きな問題なのです。

なぜなら、自分を無視することは、自分を侮辱することであるからです。

 

ぺんたか
ふぅむ。
単純化とそこから生まれる違和感、か。

コンドーさん
そーだ。
自分を無視していては、遠くまでは歩いていけないんだヨ。

 

 

努力の罠(その2:自己目的化)

努力の問題点の二つめは、自己目的化です。

つまり「努力というのは、それをすること自体が目的になりやすい」ということです。

 

「努力が大事だ」とする人の多くは、努力をしている自分自身を肯定しようとします。

たとえ望む状態にまったく近づいていないとしても、です。

 

「今日も一生懸命、頑張った」と思いながらベッドに潜り込むことで、「今日一日はOKだった」とするわけです。

とは言え、ゴールへの予感もなしに終わる日が続けば、そのことへの疑いからは逃れることができません。

 

つまりそこには、二つの方向に引き裂かれている自分がいます。

努力をしている自分を肯定したい自分と、しかし目標に接近していない自分を否定する自分とです。

 

また、そんな状態に陥っているときには多くの場合、人は努力に逃げ込もうとします。

つまり、より以上に努力をすることで、ただその事実によって自分を肯定しようとするわけです。

 

それは実直で誠実な姿などではなく、ただ現実から逃避しているにすぎません。

「努力」と言えば、「逃げないこと」というイメージがあるかもしれません。

けれども、「逃げない」ということに逃げこむ場合があることを知っておく必要があります。

 

また、先のセクションと同じことですが、問題は努力に逃げ込みそれを盾にすること自体ではありません。

それに違和を感じながら放置し続けることに、大きな問題があるのです。

 

ぺんたか
「やりゃあイイってもんじゃねぇべ」ってコト?

コンドーさん
まぁ、それもあるが「やるコト自体にハマっちまうなよ」ってコトさ。

 

 

努力の罠(その3:困難の引き寄せ)

努力の問題点の三つめは、自ら困難を引き寄せてしまう点です。

これは先のセクションで説明した自己目的化の結果として生まれるものです。

 

自己目的化によって、努力の人というのは必要以上に努力にこだわる傾向があります。

何らかのハードルを設けて、それをクリアしたかと思えば、またすぐに次のハードルを設定するわけです。

 

このようなことを続けていると脳内には、クリアすべきハードルを見つけ出すセンサーができてしまいます。

日頃から注意を向けているものには、敏感に反応するようになるのが当然のなりゆきだからです。

 

言ってみればこれは、自ら困難を引き寄せているということです。

努力の割に実を結ばない人が多い理由の一つが、ここにあるわけです。

 

そもそも実現したいのは、「困難を次々と見つけ出して、順番にすべて潰していく」ということではないはずです。

もちろん一つの困難をクリアしたら、多少の達成感はあることでしょう。

 

「また一歩ゴールに近づいた」と思えるかもしれません。

しかし、問題点や困難に意識を注ぐことは、考えられている以上に危険があります。

例えば、スポーツ選手がフォームを矯正して全体のバランスを崩すようなことが、よく起きてしまうわけです。

 

意識を向けたものは、引き寄せられ現実化しやすくなります。

それが法則です。

 

ぺんたか
コレって、がんばろうとしたら、がんばらなきゃならない状況が引き寄せられるってコトかしら。

コンドーさん
んだな。
べつに、それを望んでるワケでもないのに、多くのヒトがそれをヤッちまってるってワケなんだ。

 

 

努力の罠(その4:マインドの誤り)

努力の問題点の四つめは、初めから心に持っているマインドに不具合があるという点です。

スタート地点から問題があれば、なかなかうまく行かないのは、当たり前の話と言えるでしょう。

 

さて、次の点を考えてみてください。

そもそも「努力が必要だ」と考えるのは、なぜでしょうか。

 

それは、「いま現在の自分ではゴールにたどり着けない」と考えているからです。

もちろん、実現させたいことというのは「すぐ簡単にはできないことだから、目指している」ということではあるでしょう。

 

しかし「多大な努力が必要だ」とあまりに強く考えるのは、望ましいことではありません。

なぜなら、それは自分自身に「簡単には実現できないほど、実力が足りていない」と言い聞かせることであるからです。

 

世に思われている以上に、自己暗示の力は強いものです。

オリンピック選手はなぜ、イメージトレーニングをするのでしょうか。

それはもちろん、自己暗示によって自分の能力を呼び覚ますためです。

 

おそらくこの事実については、大抵の人が知っていることでしょう。

けれども、残念ながら多くの人は「自分とはあまり関係のない話だ」と思っているようです。

 

「関係がない」などということは、決してありません。

自己暗示からは、誰も逃れることができないからです。

また負の自己暗示は、自分で自分に呪いをかけるようなものですから、適切に取り除くことが大切です。

 

ぺんたか
うーん。
「がんばらなきゃな」と思うコト自体が、ある意味ではまちがってるんかよ。

コンドーさん
そーだ。
「そんながんばんなくても、できるっしょ」くらいのキモチでいた方がイイとさえ言えるんやで。

 

 

不要ではなく無用

世の中には、「努力不要論」と呼ばれるものがあります。

けれども、この記事に書いたのは「努力無用論」です。

 

「不要論」の方は、「努力は要らない」「なくても成功できる」という意味合いなのでしょう。

しかし、ここまでに書いたように努力には様々な問題点、不具合があります。

ですから「要らない」のではなく、本当のところは「ない方がよい」のです。

 

「不要」というのは、文字どおり「要らない」ということでしょう。

一方「無用」という言葉には、「しない方がよい」「してはならない」という意味が含まれています。

だから、記事のタイトルを「努力無用論」としたわけです。

 

努力をしてはいけません。

努力というのは「努めて力を出す」ということで、何かを自分に強いることです。

そんなことをすれば、始めた時点ですぐに必ずパワーは落ちてしまいます。

 

では、努力をせずに、どうしたらよいのでしょうか。

「引き寄せの法則」では、どういう風に教えられているのでしょうか。

その点について、次のセクションで見ていくことにしましょう。

 

ぺんたか
うーん。
「ガムばらなきゃな」と思うコト自体が、ある意味ではまちがってるんかよ。

コンドーさん
そーだ。
「そんなガムばんなくても、デキるっしょ」くらいのキモチでいた方がイイとさえ、言えるんやで。

 

 

オールを手放せ

「引き寄せの法則」の大家であるヒックス夫妻は、その著書の中で「努力」の滑稽さについて説明しています。

少し引用してみましょう。

 

川べりにカヌーを運んで、急流に浮かべるところを想像してください。カヌーにはオールがついていて、皆さんはわざわざカヌーを上流に向けて、流れに逆らって一生懸命に漕ぎ始めます。わたしたちに言わせれば、どうして方向を変えて流れに乗らないか、というところです。P351

するとたいていの人は言います。<中略>だってそれなりのことを成し遂げたいと言う人たちはみんな、もっと一生懸命に努力しているんだよ。流れに乗るなんて、怠けているみたいじゃないか。P352

わたしたちがぜひとも皆さんに聞いてもらいたいと願うことを言わねばなりません。「上流にはあなたがたが望むものは何もない。上流にはあなたがたが望むものはいっさいない」と。P353

『実践 引き寄せの法則 感情に従って“幸せの川”を下ろう』エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス、吉田 利子訳(SBクリエイティブ)2008

 

このようにヒックス夫妻の喩えでは、「努力」は「上流に向かって流れに逆らいながらオールで漕いで進むようなもの」とされています。

では、勧められている「流れに乗る」というのはどういうもので、どうすればよいのでしょうか。

そこで「オールを手放せ」という話が出てきます。

 

いつ、どこでも、向きを変えて流れに乗ることはできます。いつ、どこでも、です。それどころか、向きを変えて流れに乗る必要すらない。ただオールを手放せばいいのです。あとは流れがやってくれます。P357

ただ流れに逆らっている今の行動をやめる、それだけでいい。あとは「流れ」が向きを変えて、あなたがたを運んでくれます。P358

ただ、ホッと気持ちが楽になる考え方を探す、それだけでいいのです。P368

『実践 引き寄せの法則 感情に従って“幸せの川”を下ろう』エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス、吉田 利子訳(SBクリエイティブ)2008

 

もしかすると、「一体、何の話だ?」と思うかもしれませんね。

ヒックス夫妻は完全にスピリチュアルな世界の人なので、こんな説明の仕方になっているわけです。

 

しかし、このサイトの方針は「引き寄せの法則」を現実的に解釈するというものです。

ですから、やはりここでも現実的にどういう話なのかをご説明しましょう。

ヒックス夫妻の説明は単純に、無意識についての話だと考えることができます。

 

つまりは、こういうことです。

「努力」をするとき、人は意識的に頭で捉えた現実に沿って計画を立て解決に向かおうとします。

しかし無意識はもっと多くの情報を受け取ることができ、目標達成のための方策もあなたの意識よりもずっとうまく見つけ出します。

 

その力を引き出すための条件が、「リラックスし、前向きな感情でいること」なのです。

「努力は無用である」ということの意味は、このようなものです。

 

ぺんたか
ううむ、「無意識」ねぇ。
でも、そんなもんを信用して、イイのだろーか。

コンドーさん
まぁ一生懸命努力して、それでうまくイクんならイイけどな。
そうじゃないのなら、別の手を試してみた方がイイんじゃねぇの?

 

 

気持ちが楽になる考え方

「ホッと気持ちが楽になる考え方を採用せよ」と言われても、ピンと来ない人もいるかもしれません。

ヒックス夫妻がどういうもののことを言っているのか、具体的に見てみることにしましょう。

 

先のセクションで引用した『実践 引き寄せの法則 感情に従って“幸せの川”を下ろう』ですが、33もの相談が書かれています。

例えば、お金がない、ダイエットできない、家族が干渉してくるといったものです。

そして、それぞれに対して「どんな風に考えたらよいのか」の回答が述べられています。

 

これらのうちから、ある程度汎用性のある言葉を引用してみたいと思います。

つまり「ホッと気持ちが楽になる考え方」の実例は、下記のようなものです。

 

「今までこうやってきたのだから、今、特に急ぐ必要はない」P120

「わたしたちはどちらも自分の人生を生きていく」P127

「お互いの調子が合えば、本当にすべてはうまくいく」P135

「ほかの人たちがわたしをどう思っているか、正確なところはわからない」P140

「これもいずれは過去になる」P147

「大きく見れば、わたしたちはとても恵まれている」P149

「別に何が悪かったわけでもないかもしれない」P157

「わたしにはほかに考えることがたくさんある」P158

「誰にでもいい日もあれば嫌な日もある」P175

「人生経験はすべて、自分の考え方や願望を拡大成長させてくれる」P190

『実践 引き寄せの法則 感情に従って“幸せの川”を下ろう』エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス、吉田 利子訳(SBクリエイティブ)2008

 

イメージは湧いたでしょうか。

ニュアンスとしては「自分が捉えられている考えから少し離れられるような考えを、試しに採用してみる」という感じのことです。

人が苦しんでいるときには、「そうであるにちがいない」とか「こうあるべきだ」といった類いの考えに縛られていることが多いからです。

 

ただし、「ここに書かれたような考えのどれかを、ぜひ採用すべきである」という話ではありませんので、その点は注意してください。

引用したどれかを、「正しいことだから、そう考えるべきだ」と無理に自分に押し付けるようではいけないということです。

 

自分の感情が開放されるということが正解であって、理屈のうえでの正しさは問題ではありません。

「自分が少しでも楽になれるような考えを、自分のために探してやる」というイメージで行ってください。

 

引用した言葉はどれも、あくまで例でしかありません。

自分の心がホッとできるのでなければどれも、少なくともいまの自分にはマッチしていないということになります。

その場合には、どういう考えであれば、自分がホッとできるのかを探してみてください。

 

大切なのは自分の感情に注意を払い、自分自身をケアしてやることです。

そのことを忘れて頭だけで進もうとすると、自分を押さえつけ自らパワーダウンさせるような意味のない結果になってしまうのです。

 

ぺんたか
ああ、「こんな風に考えるべきなんだな」と思っちゃうヒトはいそうだねぇ。

コンドーさん
んだな。
そのくらいヒトってぇのは、「アタマで考えた正しさ」に毒されているんヨ。
眼目は「ホッとできる」って方で、「正しさ」なんかじゃあない。

 

 

自分から力を引き出す方法

「オールを手放せ」というのは、つまり「流れに身を任せよ」という教えです。

そして、それは「自分にはすでに十分な力があることを信じなさい」ということを意味しています。

逆に言うなら、「自分の能力への疑いが、努力の重要性や必要性を意識させている」と考えられるわけです。

 

「努力が必要」とすることはすなわち、「自分を奮い立たせ、身を削らなければ、目標にはたどり着けない」と考えることです。

ですから、そこには「自分の疑い」があるのだと言えます。

 

多くの人が、自分自身に対する信頼を失っています。

そしてじつはそれこそが、自分の力を失わせる原因であるわけです。

 

誰かから価値あるものを引き出そうとするとき、どうしたらよいか知っているでしょうか。

それは例えば、「子供を素晴らしい人間に育てる方法とは、どういうものか」ということです。

 

その答えは、とても簡単です。

つまり「相手を信頼し、見返りを求めることなしに、その素晴らしさを期待する」ということです。

 

要するに「よい子だと信じて育てれば、いくらか迷うことはあったにせよ、ついにはそうなっていく」ということです。

もっと直接的に言うなら、「愛情をもって迎え、育てる」ということです。

 

おそらく多くの人は、自分がそうされたなら、そこにある愛情に応えてしまう自分自身を知っているはずです。

見返りを求められない本物の愛情を注がれて、そのことを何とも思わない人間は極めて稀です。

 

これと同じことを、まずもって第一にやるべき相手がいます。

それは自分自身です。

つまり、自分自身に対して愛情を差し向けることこそが、自分から力を引き出すコツなのです。

 

そして、そのための具体的な方法が「ホッと気持ちが楽になる考え方を探す」ということです。

「流れに身を任せれば、自ずとパワーを発揮する存在」として、自分自身をイメージしてください。

 

ぺんたか
まず自分を信じて、自分に期待しろってコトか。

コンドーさん
ああ、そうだ。
その期待に、いつまでも応えないままでいる自分でないことは、自分自身が一番よく知っているではないか。
つまりは、そーゆーコトなのだヨ。

 

 

まとめ:「努力無用論」

記事のポイントを整理します。

「努力無用論」については、ポイントは次のようになります。

  • 努力の重視には、現実の単純化、努力の自己目的化、困難の引き寄せ、マインドの誤りといった多くの問題が点ある。
  • それによって多くの人が「努力の物語」に毒されている。
  • 抜け出すためには、「オールを手放せ」という教えがカギとなる。

 

この記事では、努力の問題点について解説してきました。

また「オールを手放せ」という教えから、自分自身をケアすることの大切さについて説明を加えました。

しかし、「努力は要らない」「むしろ努力はマイナスである」ということには、あるいは納得できないかもしれません。

 

前提になっているイメージがおそらく、よろしくないのだろうと思われます。

そもそも自分を鞭打って何かに向かわせても、そこから得られるパワーは微々たるものです。

そしてほとんどの人は、その程度のパワーについての多い少ないを問題にしているのだと言えます。

 

少なくともかなりの数の人間が、自分を鞭打つ方へ傾きすぎているのです。

太陽と北風の喩えではありませんが、人間に何かを強いるというのは決して賢い方法とは言えません。

 

「努力なしには怠けてしまう」という思い込みは、自分自身への侮蔑に他なりません。

十分な休息が取れれば、いつまでもダラけてなどいないはずです。

そういう自分への不信が、自身を怠けさせる元凶であることを見抜いてください。

 

もう一つ、大事なポイントがあります。

それは、「努力が大事だ」とする多くの人は、ある大きな勘違いをしているということです。

 

あべこべの逆立ちした解釈がそこにはあります。

そして、その解釈の誤りこそが人生を難しくさせているのです。

 

なおかつ、人が怠けてしまいたくなることの原因は、じつはそこにあります。

この点については、以下のセクションで書いていきたいと思います。

 

このことが分からないと、いつまでも「努力不足の自分」という思いから自由にはなれません。

とても大切な考えであり、一種の「発想の転換」が必要です。

 

ひとまず、公開分はこれでおしまいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

努力無用論-努力は不要ではなく、無用である。

2021/4/1  

ぺんたか 努力は大事だろ。 ミンナ、頑張ってんだよ。 コンドーさん へーそー。 まぁ、意図して頑張って発揮できるパワーなんて、たかが知れてるんだけどナ。   今回は、「努力は要らない」という ...

願望実現のパラドックス-引き寄せを妨げている3重のループの正体

2021/3/1  

ぺんたか パラドックス? 望みを実現するのに、なんか矛盾みたいなもんがあるんか? コンドーさん そのとおり。 そこでミンナ引っ掛かるんで、どういうモノなのかを教えて差し上げましょうゾ。   ...

プラセボ効果と「引き寄せの法則」

2020/9/1  

ぺんたか プラセボなんて、ニセだべ? ニセのクスリだべ? コンドーさん クスリはニセでも、効果はニセではないんだなぁ、コレが。   「引き寄せの法則」とプラセボ効果とは、重なる部分が多分にあ ...

成功と宗教【信じるのではなく理屈で解き明かす宗教。そして成功の秘密】

2020/5/31  

ぺんたか なんや、宗教か? 宗教の話は聞かんぞ! コンドーさん まぁ、別にイイけど。 でも、宗教ってのはナ、何十億人もが同意しているモノなワケで、そこには大事な秘密があるんやで。 ぺんたか そんなん知 ...

「引き寄せの法則」を現実的に解釈するための参考文献 100冊

2019/6/7  

「引き寄せの法則」関連 ザ・シークレット 世界で2000万部以上を売り上げた、「引き寄せの法則」の火付け役。ただし、著者による「引き寄せの法則」への理解や、科学と絡めた解説部分については疑問もある。( ...

「神」のスピリチュアルでない解釈

2018/2/23  

  ココがポイント 時代の移り変わりによって、「神」の姿も変化する。   no name いきなり「神」の話かよ。 ドーしちゃったんだい? no name まぁ、「引き寄せの法則」 ...

どんな風に夢が叶うのか。願望実現プロセスの実際

2018/2/23  

  ココがポイント 成功への「二段階のプロセス」を理解し、着実に進む。   ぺんたか とりあえずオマエの長ったらしい説教は聞いてやったけど、実際にどーゆーふーに夢が実現するかは、な ...

「死」に対するの唯一の態度

2018/2/23  

  ココがポイント 「死」の解釈に客観的な正解はなく、感情的にしか片付けられない。   ぺんたか は? いきなり、「死」の話ですか? no name だってさぁ。 誰にとっても、お ...

なぜ感謝することが引き寄せのために大事なのか。

2017/12/27  

  ココがポイント 感謝すると自分がトクするので、ジコチューで感謝しよう。 カンタンにまとめると・・・ 感謝すると、「自分は恵まれている」と思えるようになる。 すると、「自分には、与えられる ...

容姿を変え、大金を作り出す?「引き寄せの法則」が物質に与える影響

2017/12/27  

  ココがポイント ポジティブな感情とイメージが、人の能力を開発する。   ぺんたか オマイ、人に影響するって話ばっかりで、肝心の「札束」とか「大豪邸」とかの“モノ”の方は、どうな ...

© 2024 「引き寄せの法則」研究所