メモ

研究メモ:苦しみの方程式/苦しみへの対処法

ぺんたか
この文章って、調べ物とかしたときに考えたコトとかのメモですか。
コンドーさん
そーデス。
ぺんたか
ふぅん。
コンドーさん
うん。

 

 

苦しみの方程式

クリスティーン・ネフという人の書いた『セルフ・コンパッション』という本を読んでいる。

そこに、少し面白いコトが書いてあったので、引用しておく。

次の方程式だ。

苦しみ=苦痛×抵抗

 

要するに、「苦痛を感じたとき、それに抵抗すると、余計に苦しむことになる」という話である。

すべてを関連付けようとは思わないが、これなどもまさに「引き寄せの法則」だ。

と思う。

 

抵抗というのは、仏教的に「執着」と言ってもイイだろう。

現実が望むとおりでないコトにこだわると、その分、苦しさは増す。

それどころか、当サイトでの解釈では、もっと良くないコトも起こる。

 

それはつまり、「苦痛に意識を向けすぎると、同様の苦痛を敏感にキャッチするセンサーが脳内に作られてしまう」というコトだ。

結局のところ、ちょっとした兆候が現れるだけで何度もその苦痛を見つけ、いつも抵抗して苦しむコトになる。

これは言ってみれば、ちょっとした「地獄」だ。

 

けれども、「執着を完全に捨てるコトは、人間の業ではない」とも言える。

もし、執着をすべて捨ててしまったなら、「それはもう人ではなく、仏だ」ということになるだろう。

とは言えやはり、多くの場合において人は、過剰な執着を抱えて、余計な苦しみを自ら育てている。

 

また、このコトは、アイデンティティの問題とも絡んでいる。

例えば、不正だと思われるコトを目の当たりにしたとしよう。

そんなとき、それに対して敢然と「ノー!」と主張するのが、「まさに私である」と感じる人がいるコトだろう。

 

「不正に対して黙ってなどいない」という自意識が、アイデンティティの一部を形作っている、というワケだ。

確かに、「自分は何者であるか」という意識は、とても重要だ。

それが失われた人間は、一種の狂人だ。

 

けれども、「まさにこれこそが私である」という思いが強すぎると、それ自体に首を締められる事態に陥る。

そんなときには、自分の首を締めている自分をイメージして、「果たして本当に、それが望む状態なのか」と問うコトも必要になってくる。

身も蓋もなく言うとすれば、「ヤリすぎを避けよ」というコトで、「中庸」という話になるだろうか。

 

人間は、喜びを求めて生きている。

その一部には、アイデンティティを確かなものにし、心を安定させるコトも含まれているだろう。

しかし、そのコトにとらわれてしまうと、また別の苦しみが生み出される。

というような話だ。

 

ただし、「とらわれすぎるのは良くない」などと言ってみても、そんなモノは下らない話だ。

なぜなら、とらわれが必要以上だから、「とらわれすぎ」と言うのだから。

つまり、あらゆる「○○すぎ」は、よろしくないのが当たり前だ、というコトだ。

 

では、どうすればイイのか。

もうちょっと、マジメに考える必要がある。

そのあたりの話については、コンドーさんとぺんたかに、語らせることにしよう。

 

【関連書籍】

⇒ 楽天
⇒ アマゾン
⇒ ヤフーショッピング

 

 

おまけの対話

ぺんたか
すでに書かれているとおり、「過度の執着は、よろしくない」ってぇーのは、当たり前っちゃー当たり前の話デスわなぁ。
コンドーさん
せやな。
ぺんたか
そーゆーしょーもない一般論に堕してしまわないためにも、ドー考えたらイイか、もう少し教えてもらえますかね。
コンドーさん
よかろう。
ぺんたか
大切なのは、ナンデスカ?
失われている見方は、ドコにアリマスカ?
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

-メモ

© 2024 「引き寄せの法則」研究所