メモ

研究メモ:コルチゾールで人を呪わば穴二つ/「引き寄せの法則」と箴言

ぺんたか
この記事は何だ。
どーゆー趣旨だ。
コンドーさん
まぁ、最近、知ったコトとか、考えたコトとかについてのオボエガキでっす。
ぺんたか
あっそ。
コンドーさん
そーそー。

 

 

コルチゾールで人を呪わば穴二つ

最近、ワイドショーやら何やらに出突っ張りの中野信子が書いた『脳科学から見た「祈り」』を再読。

本によれば、誰かを呪うようなことを考えると、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが脳内で分泌されるらしい。

そしてコルチゾールは、脳内で記憶を司る「海馬」と呼ばれる部分を萎縮させるという。

ネガティブなことを考えていると、そのことが自分にも帰ってきて、自分自身を傷つけるという話だそうで。

この本にも書いてありますが、まさに「人を呪わば穴二つ」。

ご存知でしょうが、「穴」というのは墓穴のこと。

人を呪い殺そうとして墓穴を掘れば、自分にも報いがあるので穴は二つ必要だネ、という話。

要するに、「だから、ヤメとけ」という戒めの言葉です。

このことわざなども、まさに「引き寄せの法則」ですナ。

というか、そもそものコルチゾールの話が、そういう感じです。

何でもかんでも結びつけるつもりは、ありませんけど。

要するに、大事なポイントを言い当てているように感じるという話です。

 

「引き寄せの法則」と箴言

箴言というのは、名言、格言のこと。

昔から、多くの思索家が考えていたとみえ、引き寄せっぽいものはいくつもあります。

上の「人を呪わば・・・」は、箴言というよりことわざですが、まぁ、そんな感じのモノの一つ。

ニーチェが『善悪の彼岸』に書いた、

おまえが長く深淵を覗くなら、深淵もまたおまえを覗いているのだ。

という言葉も、「引き寄せの法則」の話だと言えます。

ニーチェの言葉は、いつもジメジメと湿度が高めで、大変よろしいと思います。

まるで梅毒にでも罹ったような気分にさせてくれますナ。

他にも、アランが『幸福論』で書いた、

幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ。

というのも、引き寄せの話と言えるでしょう。

アランはフランスの教師、哲学者、評論家で、これはペンネーム。

本名は、エミール=オーギュスト・シャルティエ

彼の『幸福論』は、「世界でもっとも美しい本の一つ」とも評されています。

ただし、そう言ったのは、アランの弟子のアンドレ・モーロワですが・・・。

最後にもう一つ、ハーバート・ベンソンというアメリカの医者が書いた『リメンバー・ウェルネス』という本に、セネカの言葉として、次のようなものがありました。

治りたいと望むこと自体が治ることの一部だ。

これも、引き寄せの話と思えるけれども、セネカのどの作品の言葉かが不明。

そのままだと孫引きになってしまうので、知りたいところ。

ところで昔、柄谷行人が「病から癒えようとすることは、それ自体、病の一部である」みたいなことを書いていたような記憶がある。

どの本かも忘れたし、うろ覚えなので、言葉は不正確ですが・・・。

いまさらながら、セネカが元ネタだったのかと思った次第。

ところで、ハーバート・ベンソンは、英語のウィキペディアによると「cardiologist」だそうで。

「cardiology」というのは、心臓病学のことらしく、要するに循環器系の医者だということのようでした。

ちなみに、「有酸素運動」って、「cardio exercise:カーディオ・エクササイズ」って言いますネ。

まぁ、あんまり関係ない話ですけど。

 

【関連書籍】

⇒ 楽天
⇒ アマゾン
⇒ ヤフーショッピン


⇒ 楽天
⇒ アマゾン
⇒ ヤフーショッピング

 

おまけの対話

ぺんたか
ふぅむ。
名言みたいなコトにも、「引き寄せの法則」っぽい話が出てくるって話ね?
コンドーさん
せやな。
ぺんたか
コレって、ニンゲンが考えがちなことみたいな話?
コンドーさん
まぁ、考えがちとゆーよりは、人間の性質、いわゆる「人性(じんせい)」ってやつでしょうね。
ぺんたか
人性でも人参でも何でもイイけど、なんでそーなるんかって話だよな、問題は。
コンドーさん
そーっすね。
完全に、憶測みたいな話になりますけど、考えてイキましょうか。
ぺんたか
はよせぇや。
コンドーさん
んー。
まずは、何かをやるコトと、それを自ら認識するコトってのがあるネ。
ぺんたか
んあ?
自分でヤッたコトを、自分自身でも「いまオレ、ヤッたよな」って思う、みたいな話?
コンドーさん
そースね。
ぺんたか
それが、ドーかしたか?
コンドーさん
まぁ、ミラーニューロンの記事にも書いたんだけど、自分以外のヒトがしたコトを認識するときに、それを自分でもシタ感じになるって話があるんわな。

 

マネと共感が成功を引き寄せる。「引き寄せの法則」とミラーニューロン

  ココがポイント ミラーニューロンの働きで暗示が伝わり、イメージが現実化される。   ぺんたか ミラーニューロンって、なんだべ? コンドーさん んー。 ニューロンだから、神経細胞 ...

ぺんたか
まさにそれが、ミラーニューロンのだいたいの意味じゃろ?
コンドーさん
うん。
で、コレって、「同じ行為なら、自分がするのだろうと、ヒトがするのを認識するのだろうと、一部だけど同じ回路を使ってる」ってコトだよネ。
ぺんたか
だからそれが、ミラーニューロンが発見されたってコトの意味じゃん?
コンドーさん
で、だ。
ちょっと拡大解釈すると、コレって、「自分が何かをシタときには、自分もそれをサレたようにも思う」って感じになるんじゃないかナ。
ぺんたか
んあ?
それは、拡大しすぎじゃねぇの?
コンドーさん
まぁね。
ぺんたか
オレは、そんな話にだまされねぇぞ。
コンドーさん
んー。
ちょっと話を整理することにしよう。
まずは、例えば、Aってヤツが別のBってヤツを叩いたとしよう。
それを見ていたとすると、「AがBを叩いた」という認識が生まれるワケだ。
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

-メモ

© 2024 「引き寄せの法則」研究所